昨日は組(そ)の会議でした

昨日は神奈川組(川崎と横浜の一部の同宗派のお寺の集まり)の会議でした。

会場は私の実家。

沢山のお寺が集まって来年度の行事について話し合いました。

色々な集まりがあり、まずは日付と会場決め。

残念ながら慶念寺は狭いため会場を引き受けることは出来ません。

その代わりに、連続研修会の講師は率先して引き受けさせていただきました。

今年度は慶讃法要があったため、組をあげてそちらに専念しておりましたが、来年度からは平常通りの行事開催となります。

新型コロナウイルスの感染拡大があって、停滞していたものが動き出していきますが、

その間にも各寺院のあり方も変わっている。

きっといろいろな変化に対応していく必要があるのでしょう。

慶念寺もマイナーチェンジを色々と進めていかなければ。

やりたいと思っていてもなかなか手が出なかったことなども進めていこうと思います。

そして、来年度は築地本願寺雅楽会の演奏会も控えております。

近くなりましたらお知らせしますので、楽しみにしていただければと思います。

さて、とは言ってももう年度末です。

よく考えたら、上で書いた組の会議も年度末だからやるんだった。そうだった。

慶念寺も作成する書類も色々あるので、そっちを進めていかねば。

今日も一日パソコンとにらめっこです。

でも、少しは体を動かそうかな。

おしまい。

 

他のブログも見る

3月の法話会

2月の法話会は16日(日)14時から
ご講師に南條了瑛先生をお招きし
・親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
・春季彼岸会
・慶念寺寺院設立記念法要
を併せて行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)