今日はどうやって過ごすのかなー

実は、昨日雅楽のお稽古で築地に行っていたのですが、先週に引き続き写真を撮っていないというミス。

到着がギリギリになってしまったことと、お稽古後に少し大事な話がありそこでちょこっとプレッシャーを感じながら築地を後にしたので写真を撮り忘れ…

ちっきしょー

とりあえず、演奏会の舞のメンバーには選出されました。

アクシデントがなければ出演します。

緊張していても自動に体が動くように、体に舞を覚えこませなければ…

さてさて、上の写真はわが子たち。

ここ、近所にある子どもたちが遊びに来れる公営の施設。

おもちゃや絵本、そのほかいろいろあり。

上の写真にあるようにちょっとした体育館みたいな場所もある施設。

これらすべてが無料で使えるのです。

先日、旅行で卓球を体験した娘。

帰ってきてからも

卓球がやりたい!

と騒いでおりました。

どうしたもんかいねー
どうしたもんかいねー
坊守

と思っていたのですが、

思ったより近くで出来ました。

ただ、この2人の卓球成立するのでしょうか…

この日、私はお参りがあったので一緒にはいなかった。妻が送ってくれたこの写真のみで卓球の状況を想像しています。

ただ一つ、断言できるのは見ていてとても楽しかったのだろうという事。

やっていて楽しかったかどうかはわかりません。

さあ、今日は一日お仕事です。スタートはゆっくりですが終わるのも遅め。

頑張ります。子どもたちはどうやってすごすのかなー。

おしまい。

 

他のブログも見る

5月の法話会

5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!

講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。

多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)