
昨日は朝から大わらわ。
娘を小学校に行かせた後に、そのまま息子を保育園へ。
と、申しますのも都心でのお参りがあったためです。
朝の都心の道路状況。。。なかなかでした。
しかし、そんな日に限ってトラブルが続出。
保育園に行くには南武線の線路を渡らなければならないのですが、南武線が遅延のため踏切が開かない。
そして、結構な台数が連なっている。
遅延の時って、開いてもすぐしまっちゃうんですよね。つまりは
待っていたら遅刻まっしぐら
なので、迂回路を選択。若干遠回りですが、南武線の上を超えるルートで保育園に。
その後も色々ありながらも、なんとかお参りの時間には余裕をもって到着出来ました。
そして、お参りが終わった後は14時から築地本願寺で布教団の総会。
私も布教使の端くれですので、東京教区の布教団員なのです。
研修会は別の予定があって欠席。
今度は築地本願寺雅楽会の演奏会に向けての自主練習です。
舞人(まいにん)として、参加しないわけにはまいりません。
初めての生演奏での舞。すっごく楽しかった。
なんやかんやで全部終わって帰ったのが19時過ぎ。子どもたちの待つ私の実家へ。
なんだか忙しい一日でした。
でも、そんな日々もとりあえず昨日で一段落。今日も大事な日ではありますが、これまでのように慌ただしくはありません。
今日からはのんびりと余裕をもって動いていこうと思います。
おしまい。
6月の法話会
6月の法話会は15日(日)14時から
「定例法話会」を行います!
講師はバイオリンを駆使してお話をしてくださる丸山英哲師。私もとても楽しみです。
多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。