
昨日は、演奏会本番前の最後のお稽古。
実際に装束を付けて舞いました。
正直なところ、難しい。洋服とはまた違った感覚です。
でも、以前演じた舞の襲装束に比べたら、まだ少し動いやすいかな。
これに以前載せた龍の面を着ければ完成です。
しっかりと汗だくになりながらお稽古。
ただ、気が抜けていたのか緊張をしていたのか。(後者だと結構問題)振りが途中で飛んでしまいました。
そのようなことが無いように、この一週間でしっかりと体に叩き込まなければ。
そして、お稽古が終わると片付けもせずにそそくさと帰宅。
なぜならば、息子のお泊り保育があったから。
お泊り保育のプログラムには全く参加は出来ないのですが、
保護者会の会長として、色々と尽力してくださった地域の方にお礼をせねばと思ったからです。
何とか解散前に間に合って御礼を少し。
そんな中でも、子どもたちの声。
顔を会わせないよう細心の注意を払いつつ、声だけで様子見。

となっていた息子も、全力で楽しんでいることが伝わってきました。
とても楽しんでいるようでよかったです。
でも、きっと息子のことだから表面には出ていなくても、結構無理して頑張っていると思います。
プログラムも残すところあと数時間。
きっと最後まで全力で楽しんで、今日は早々に燃料切れになることでしょう。
帰ってきたらいっぱい褒めてあげようと思います。
その上、今日は娘の授業参観。娘も頑張ります。
盛りだくさんな土曜日。大変だけど楽しみだ。
おしまい。
7月の法話会
7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!
お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。