昨日はお招きをいただいて

昨日は、お招きをいただいてお隣の町会で、実家のある町会。

台和町会の青年部50周年記念式典に出席をしてきました。

すごく歴史があり、また結束の強い町会でいつまでも青年の心を絶やさない方々が熱心に活動をして若い世代を引っ張ってくれています。

ちなみに慶念寺が所属しているのは中野島町会。

町会は違いますが、実家を通して沢山の台和町会の活動に参加をさせてもらっています。

高齢の方も多いのですが、すごく柔軟でオープンな町会で、イベントごとも沢山の人が参加をしています。

毎年ブログで書く、お祭りの太鼓も台和町会。

桜の季節に書いている桜まつりも台和町会。

子ども食堂も台和町会なんです。

年明けに書いた「せえのかみ」もそうですね。

歴史や文化を伝え、若い世代や新しい世帯にも楽しさを提供する。

とてもバイタリティのある町会です。

そんな町会の50周年の行事にお招きをいただいたことは、本当に有難いことでした。

慶念寺は新しいお寺ではありますが、地域に溶け込み地域に根差し、頑張っていこうと思っております。

というか、頑張っております。

そんな意味でも、実家の長念寺とつながりの強い台和町会の皆様に気にかけていただいていることは大きな励みになっております。

さてさて、今日は川崎市仏教会の総会です。

公開講座ももうすぐ。

まだ少しだけ忙しい日々は続きそうです。

まあ、落ち着いてもすぐお盆なんですけどね。

おしまい。

 

他のブログも見る

7月の法話会

7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)