子ども達のいない間にちょっとだけ

昨日。娘は保育園。

息子は午前中外に行きたがるので、妻が外に遊びに連れ出していました。

なので、私は子ども達のいない間に久しぶりにある物を出してまいりました。

それが、こちら

しょうです。鳳笙ほうしょうとも言います。

浄土真宗では、法要時に雅楽を演奏することがあります。神道のイメージの強い雅楽ですが、意外と仏教の儀式でも用いられることが多いのです。

私は、数年前から築地本願寺雅楽会に所属しているのですが、昨年から続く新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、もう1年以上全体でのお稽古はありません。なので、基本的には自主練習なのですが、恥ずかしいことに中々練習が出来ておりませんでした。

と、言うのも、子ども達を完全に隔離しないと危険なのです。

写真の右側に見えるのが、電熱器。これで笙を暖めます。笙は細い竹の一本一本に金属製のリードが蜜ろうを用いて取り付けられております。

なので、音をきれいに出すために演奏する前にしっかりと笙のかしら(黒い部分)を暖めなければなりません。また、しっかり暖めなければ故障の原因にもなります。

そして、片付ける時もしっかりと笙を暖めて中の水分を飛ばす必要があります。

では、どれくらい暖めるか。

私は大体、吹く前は30分から40分。片付ける時も20分から30分は暖めます。夏場は結構暑いです。そして熱いです。

電熱器との程よい距離を笙を持つ手で測りつつ、もう片方の手で笙をゆっくりと回しながら暖めます。

そう。子ども達がいない間にやらなければならない理由がここにあるのです。

吹くために絶対に笙は暖めなければなりません。そして、電熱器は高温です。

何かがあったらやけどじゃすまない危険があるのです。

はい。ここまでダラダラと練習をしなかった言い訳を書き続けておりました。

と言うことで、昨日は久しぶりの自主練習。

練習をさぼりすぎていたので、最初は合竹あいたけ(コード)の確認から。

ゆっくりと、吹き続けているとだんだんと調子を取り戻してきました。

途中ちょっとトラブルがありましたが、何とか解決。

そうやって練習をしていると、息子帰宅。私が練習をしているところに来れないように、バリケードのようなものを設置していたのですが。

息子
なってーの!?なってーの!?

突破。

慌てて笙と電熱器を息子の手の届かないところに移動しました。

息子がお昼寝をしている間に、練習を再開。久しぶりにゆっくりと笙の練習をすることが出来ました。

よかったよかった。

いつか、子ども達も雅楽に興味を持ってくれたらいいなぁ。あわよくば合奏が出来たら最高だなぁ。

そんなことを思った一日なのでした。

最後に子ども達の写真。

お姉ちゃんに絵本を読んでもらう仲良し姉弟。

 

他のブログも見る

 

7月17日(土)10時・13時の各一座にて
登戸駅近くの「家族葬ホールのぼりと」にて盂蘭盆会(お盆の法要)を行います!

慶念寺有縁の方はもちろん、慶念寺に直接のご縁が無くても、この状況下において遠方の菩提寺にお参りするのが困難な方。また、菩提寺がない方のお参りも歓迎いたします。お盆やご法事の事でお悩みの方も、お参りいただければと思います。(オンラインに関しては、また後日お知らせいたします)

ただし、あくまでも対象は菩提寺がない方、菩提寺が遠方にあってお参りが困難な方、そして慶念寺の有縁の方です。尚、お参りの方の宗旨宗派は問いませんが、法要は浄土真宗本願寺派で行います。

詳しくは

慶念寺盂蘭盆会(お盆の法要)のご案内をご覧ください

近隣に菩提寺がある方は、是非そちらのお盆の法要にお参りください。行ったことが無くても、きっと大丈夫です。菩提寺の法要にお参りすることによって、自分のご先祖様が大切にしてきたものに触れることによって、自らのいのちを育んでくれたご縁を感じていく。それはとてもとても大切なことです。

大事なことですので、もう一度言います。

近隣に菩提寺がある方は、是非、そちらの御法要にお参りください。

このような状況だからこそ、今まで触れてこなかったものに触れることによる出遇いがあるかもしれません。

今年の夏は是非、法要にお参りしましょう。

6月の法話会

6月の法話会は、対策を徹底の上、皆様に参拝していただける形式で19日(土)14時から行いました。また、アーカイブは下の画像からお参りいただけます。どうぞ、お参りくださいませ。過去の法話会のデータもメニュー「オンライン法話会」よりお参りいただけます。どうぞ、お参りください。

オンライン法話会

これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。

公開講座の動画限定公開中(パスワード保護されています)

先日行われた公開講座の動画を申込者限定で公開しております。こちらからご覧ください。

動画の視聴をご希望の方は問い合わせフォームから、「公開講座視聴希望」とご連絡ください。パスワードをお伝えいたします。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「ご法事についてのご相談」

「お葬儀のご相談」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

些細なことなどありません。気になることはお気軽に。

 

-日日慶念寺(ブログ)