先日の事。
ずうーーーーっと気になっていたことに着手しました。
それは、切れそうなお念珠の修理。
ちなみに、こちらのお念珠は、私が大学院を卒業する直前に恩師から頂いたお念珠。切れそうになったらあみなおして。かれこれ10年以上使っています。
先生がインドに行った時に、持ち帰った金剛菩提樹をお念珠に仕立てたもの。
学生時代に先生からお世話になった思い出も込みで、とても大切にしているものです。
ただ、中も紐ですし、お念珠は使っていたらいつか切れるもの。
なので、大体は切れる前にあみなおすのです。
ちょうど、少し手の空いている日。
娘の宿題を見ながらあみなおすことに。
娘に、
どの紐の組み合わせがいいと思う?
と言って選んでもらいました。
もう、在庫が少なくなってきました。その中で娘が選んだのが上のあみ途中の組み合わせ。
中々、渋い組み合わせ。でも、確かに珠にもあっているしかっこいい。
まず最初にするのは、切れそうなお念珠を切ってしまうこと。
娘の宿題の丸付けをしている間、
ドキドキしながら切っていました。
そしてあみ始め。このころには娘の宿題はとっくに終わっておりました。
なので、横で次に通す珠をもって助手のような役割。
実は、お念珠を編むこと自体はそう難しいことではないのです。何が難しいかというと。
ここに紐を通すこと。ここだけは一つの穴に2つ紐が通るので、テグスなどを駆使して通します。
悪戦苦闘していると、娘がお友達と遊ぶ約束の時間。
と言っていたのですが、遊びに行ってしまいました。
そしてその間私はせっせと念珠あみ。娘に、丸く編むのと四角く編むのどっちがいいかを聞くと
というので円柱状にあんでいきます。
せっせせっせとあみあみあみあみ。完成したのがこちらのお念珠。
ある程度あみあがったら、紐を止めて完成です。
男性用のお念珠はこのように編み上げることが多く、女性用のお念珠は紐房になっていることが多いです。
紐房の取り付け方は知らないのですが、そう難しくないとも聞きます。
もし、ご縁の方でお念珠が切れた。もしくは切れそうという方がいらっしゃったら、お持ちいただきましたら修理をすることも可能です。
ただ、少しお時間を頂戴すると思います。
気になる方いらっしゃったらお声がけくださいませ。
ちなみに、完成したお念珠を娘に見せると。
この一言で終了。
ちょっぴり肩すかしだった私なのでした。
おしまい。
12月の法話会
12月の法話会は慶念寺では行いません
12月の法話会は神奈川組の慶讃法要に参拝するため、慶念寺での法話会は行いません。
次回慶念寺で行う法話会は、1月19日(日)14時からの定例法話会となります。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。