応援が伝わってこないよ~!!

今日も息子ちゃんのお話です。

昨日は保育園を早お迎えして、生田のとある場所に息子を連れていく日でした。

保育園から向かうには2通りの行き方が。

まず、生田の丘を越えていく行き方。これは、距離としては短くすぐにたどり着けそう。

でも、丘越えです。電動自転車とはいえ結構な急こう配。

そして、もう一つ。それは生田の丘をぐるっと回っていく行き方。これはかなりの遠回り。

そうなってくると迷うべくもありません。遅刻してもいけませんので丘越えを選択。

でも、丘にたどり着く前から憂鬱。

お父さん登るのやだなぁ
お父さん、頑張ってよ!息子も頑張るから!
息子

後ろに乗っているだけの分際で、何を頑張るというのか…

お父さんは頑張るけど、息子は何を頑張るのさ~
息子は、応援を頑張るから!
息子

応援か!それは頼もしい。

どんな風に応援してくれるの?
心の中で応援するから
息子
心の中じゃ、応援が伝わらないよ!!
伝わるよ~
息子

どうやって伝えてくれるというのでしょう。そうして、ほどなくして坂道に到着。

最初は

なんだか行けそうだぞ♪

と思っていたのですが、想像以上に長い!そしてだんだん急になってくる!辛い!いつも通るときは車なのでなおさらきつかったです。

ぜぇぜぇ言いながら登っていると、

すごい坂だねぇ
息子

と、なんだかうれしそうな息子。でも、応援の言葉は出てきません。

応援…して…くれてる…の?
してるよぅ。心の中で。
息子
全然…伝わって…こないんだけどぉ!!
伝わってるよ~
息子
伝わってないよぅ!

こんなやり取りをしながら到着。ぐったり疲れました。

そして、用事を済ませた後、帰宅。そう。また同じ丘越えに挑戦するのでした。

疲れました…

皆さん、応援は相手に伝わるようにしましょう。私もそうしようと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

4月の法話会

4月の法話会は20日(日)14時から
「定例法話会」を行います!

講師は住職。なので、本当に気軽にお参りください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)