先日は、組(そ)の一年の活動を決める組内会でした

先日は、麻生区の常念寺さんで組(川崎と横浜の一部の同宗派の集まり)の一年間の活動を議決する組内会(そないかい)が行われました。

実は、今回は慶念寺として初めての試みが。

それは、筆頭総代さんをお連れすること。

布教所時代は、総代さんをお連れすることはなかったのですが、

昨年より法人格を得たので、実は昨年からお連れすることは出来たのです。

ただ、認証が3月1日付け。実際にもろもろの書面が送られてきたのはもう少し後だったため、

お声がけするタイミングがなく、残念ながら見送りました。

今年は、しっかりと余裕をもってお伝えし、一緒に行くことに。

最寄り駅である栗平駅で待ち合わせをし、歩いて常念寺さんに向かいます。

実は、常念寺さんに歩いて向かうのは初めて。

いつもは車で向かっておりました。

意外と駅から近いことや、高低差があることを感じつつ、総代さんとお話をしながら常念寺に到着。

14時半から18時まで会議に参加し、その後は年度初めの懇親会。

本当は、もう少しいい写真が撮れればよかったのですが、写真が撮れたのは懇親会終了後。

すっかりお外は暗くなっておりました。

総代さんも初めての場に、若干緊張気味でしたが、興味深そうに参加をしてくださいました。

組内のご住職方にも、全員とはいきませんでしたがご挨拶をさせていただけて良かったです。

さあ、今週は何やら大忙し。てんやーのわんやーのです。

頑張ります。

 

他のブログも見る

5月の法話会

5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!

講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。

多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)