
昨日は飛び石のお休み。
午前中は、花壇に畑を作るために苗や土を買いにホームセンターへ。
ご近所さんとお昼を軒先で食べて、いったん帰宅。
そして、懸案事項であったカブトを出すことにしました。
おひな様は、娘がノリノリで出してくれるので、妻の腰も軽いのですが、
カブトは息子と一緒に出すとなると…
はい。ここで引っかかった方もいると思います。
「妻の腰も軽い?…じゃああんたがやったらよかろう」
仰る通り。私がやればいいのです。でも、私の腰は激重なのです。
でも、いざやるとなったら一緒にやりますよ。傍観者にはならないように努めています。
はい。問題になりそうな発言と言い訳も済んだところで、家族全員でカブトを出します。
どうしてもかぶりたい息子。
カブトを出しながらじっと見つめます。

ものすごくかぶりたそうにしているので、いっそ許可。
息子もノリノリでかぶっておりました。
でもね。ちっちゃい。
このカブトを、妻のご両親が贈ってくれた時は本当にかぶれそうだったのですが、
今はもう。です。
大きくなったねぇ。
ともあれ、カブト飾りもしっかり出して、もうすぐこどもの日。
柏餅も買ってこようかしらん。
さあ、あっという間に四月も最終日。
毎月最終日には頭を悩ませる私なのです。何にかは、察してください。
わかった方は、なかなかの「日日慶念寺」通です。
さあ、がんばろっと。
おしまい。
5月の法話会
5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!
講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。
多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。