妻から聞いて、あんにゃろうと思ったこと

息子

息子のお話です。最近は体力もついて体調を崩すことも少なくなってきました。

でも、ここ数日は怪しい…

とりあえず様子見です。

そんな息子。休日は割と早く起きることも多いようで、家族のだれよりも早く起きてベッドで遊んでいるという事もあるそうです。

そんなある朝の事。

早朝に妻が何やら変な声を聞いて目を覚ましたのだそう。

その声の主は、息子。

〇▽×□◎◆×●
息子
坊守
なんだ?何してるんだ?

不審に思った妻。

なぜなら、息子は熱性けいれんを起こした過去もあります。

最近では、全くないとはいえいつ体調を崩すか警戒を解くわけにはいきません。

そこで、起きて息子の方を注視してみると座っている。

坊守
よかった。調子が悪いわけじゃなさそうだ
坊守
でも、何してるんだ?

あらためてしっかりとのぞき込んでみると、

ボヨンボヨンボヨンボヨン♪
息子

と言いながら、私のお腹の上で手を軽く跳ねさせて遊んでいたのだとか。

そう。これは後日談なのです。

この話を聞いた私。

あんにゃろう…
いや、なんで起きないのさ
坊守
たしかに…

知らない間に息子の遊び道具になってしまっていた私なのでした。

おしまい。

 

他のブログも見る

5月の法話会

5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!

講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。

多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)