
年末も、おてらおやつクラブ活動を行います。
慶念寺で行っている年2回のおてらおやつクラブ活動。
どちらも、学校の長期休業にあわせて行っております。
7月は夏休み前に、そして、12月は冬休み。つまりは年末年始の前にです。
「1人でも多くの子どもたちや親御さんに笑顔で年末年始を迎えて欲しい」
その思いで続けてきております。
「おてらおやつクラブ」とは、おてらの法要などに際してお供えいただいたものをおさがりとして、ひとり親家庭など困難を抱えるご家庭に支援する活動団体です。
基本的に慶念寺では、この団体を通して匿名でご家庭に直接支援をさせていただいております。
おやつとありますが、日用品や食事になるものなど、様々なものを今まで支援をしてきました。
しかし、お盆の法要に際して行う夏よりも、冬の方が支援できるご家庭が少ないの現状です。
もし、ご賛同いただける方がいらっしゃいましたら、ご協力いただけますと幸いです。
では、詳細に参ります。
12月21日(日)定例法話会にあわせ
おてらおやつクラブ活動を行います!

当日、法話会にお持ちいただいたお供物をお供えして法話会をお勤めし、終了後におさがりとして「おてらおやつクラブ」を通してご家庭におすそ分け。
当日お参りすることが出来ない方は、事前に送ったりお持ちいただけましたら当日お供えして同様にご家庭に送ります。
ただ、それに際しましてお願いがございます。
本来、お供えに関して「これをお供えしてください」というのは適さない表現であるという事は重々承知のうえでのお願いです。
おすそ分けしやすいもの
- 趣味期限が2週間以上あり、常温保存ができる食品
- お米などの主食(2キログラム程度の小分け)
- 筆記具やティッシュペーパー、マスクなどの日用品(新品のもの)
をお供えいただいた場合、おさがりを様々な家庭におすそ分けしやすくなります。ご参考になさってください。
また、昨今のコメ価格の上昇などもありますのでパスタやうどんなどの乾麺。ホットケーキミックス。お餅などもとても喜ばれます。特に年始にかけてお餅をよろこんでくださる方は、毎年多くいらっしゃいます。
レトルト食品など、調理行程が少なく子どもだけでも食べられるようなものもとても喜ばれるようです。
皆様とともに、一人でも多くの方が笑顔で暮らせる社会を目指していきます。
ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。
12月の法話会
12月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「定例法話会」を行います!
住職がお話をする予定です
今回は、定例法話会なので住職がお話をします!
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。