
昨日は法話会の日。
急遽金曜日に時間を14時30分にとお知らせをいたしました。
と、申しますのも急なお参りが入ったから。
どうしても、時間をずらせなかったのでいつもお参りくださる皆様に甘えさせていただきました。
お参りから帰ってきたのが14時15分。
急いで車を安全運転していると、法話会に向かってくださる方のお姿もチラホラ。
ちょっと嬉しい気持ちになりました。
そして今回もう1つ嬉しかったのが、法話会が第2土曜日から第3日曜日に変更になってから予定が付かずなかなかお参りできなくなってしまった方がお参りしてくれたこと。
子どもたちもちっちゃいころからお会いしていた方だったので、久しぶりに会えてうれしそうでした。
そして、法話会。
今月は定例法話会なので、私がお話。
今回は、浄土真宗の立教開宗のお話。お東とお西のお話。そして、760余年ごしに親鸞聖人と同じお念仏をいただき、同じ救いの光をいただいている。
そんなお話をさせていただきました。
そして、次回以降の宣伝。
次回はなんと
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要、春季彼岸会、慶念寺寺院設立法要を勤修いたします!
4本立てです。なので、

と言ったら、真に受けられてしまいました。そんなに長くはやりません。長くても30分くらい。
その後は、公開講座でもおなじみの
南條了瑛先生にご法話をいただきます!!
公開講座でファンも多い南條了瑛先生。慶念寺のご門徒でなくても、お参りは大歓迎です。
是非是非、お参りください。
普通の法話会も楽しいですが、ご講師をお招きしての法要は私も落ち着いてお聴聞できるのが嬉しい。
そして、お勤めも好きなので

と考えるのも楽しい。
とはいえ、法話会が終わると私はもうぐったり。ハードな1日でした。
少し英気を養ってから、気合を入れて来月の法要に向けて準備を進めていこうと思います。
おしまい。
3月の法話会
2月の法話会は16日(日)14時から
ご講師に南條了瑛先生をお招きし
・親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
・春季彼岸会
・慶念寺寺院設立記念法要
を併せて行います。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。