今年も写真の撮影に

昨日は、やや時期が外れておりますが七五三の写真撮影に行ってまいりました。

写真を撮りに行ったのは、津田山のフォトスタジオ「CHIKAI」さん。

こちらはセレモニア北部支社の中にあるフォトスタジオなのですが、

多摩市民館が工事をしていて、会議室が使えなかったときに助けてくれた場所でもあります。

当時の写真あったかな…ちょっと探してみますね。

ありました。

2022年の11月にここで公開講座を行いました。

まだまだ新型コロナウイルスの感染拡大が警戒されているころ。

なんだか当時のことが思い出されます。

この時に、現在の総代さんのお1人が初めて参加したんじゃなかったかな。懐かしい。

娘と息子も結構ノリノリで写真を撮っておりました。

実は、去年も撮っていたのですが、全員で撮ろうとしていた日に息子が体調を崩してしまい、2人別々の日に撮っていたのです。

なので、

坊守
姉弟そろって撮りたい!

という妻の意向もあり数えと満年齢で2年連続撮影。

でも、やってよかったです。

疲れたけど楽しい撮影になりました。

ちなみに私も衣を着て、妻も着物を着て一緒に撮りました。

満足満足。

さあ、今日は寺報の発送作業です。準備しなきゃ。

おしまい。

 

他のブログも見る

3月の法話会

2月の法話会は16日(日)14時から
ご講師に南條了瑛先生をお招きし
・親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
・春季彼岸会
・慶念寺寺院設立記念法要
を併せて行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)