腰が引けているけど、楽しんではいたようです

昨日は、いとこのお姉ちゃんが用意してくれた花火で花火大会。

担当は、いつの間にやら私に。

と、言うわけで色々と準備をして花火のスタートです。

ただ、雨はやんだものの風が強かったのでろうそくの火が消えてしまう。

その対策に少しだけ時間がかかりました。

でも、無事スタート。

私は設置型の花火を担当。

手持ち花火はもっぱら子どもたち用です。

子どもと言っても、5歳から大学生までと中々幅が広いですが。

途中で、おじいちゃんおばあちゃんも参加して、なかなか楽しい花火になりました。

そんな花火の中で注目を集めたのがこの人。

息子です。

完全に腰が引けている。でも、楽しいようでどんどん遊んでおりました。

様子を見ていると、引けている腰がどんどんと引かれて行って、花火を持っていない左手が後ろへ後ろへと動いていく。

面白がって、みんなで

「花火を持っていない手をもっと引いて!」

と声をかけていると、最終的に

こんな感じになっておりました。

腰はしっかり引けて、左手は天を貫かんばかりです。

途中で、高校生のお兄ちゃんが花火を買い足しに行ってくれたので、楽しく遊ぶことが出来たよう。

よかったよかった。

さあ、お盆も本格的にスタートです。

そんな中で、大雨による被害が出ている地域もあるようです。

天気予報に注意をして、安全第一で行動していきましょう。

おしまい。

 

他のブログも見る

8月の法話会

8月の法話会は17日(日)
14時から慶念寺にて
「旧暦のお盆法要」を行います!
ご講師に鷺沼浄照寺の加藤蓮師をお迎えいたします!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)