
昨日は、慶念寺の8月のお盆の法要。
暑さのせいもあってか、お参りの方は少なかったですが熱い法話会になりました。
ご法話をしてくださったのは新進気鋭の若手布教使の加藤蓮師。
なんと、若干26歳!
得度をしてから、まだ片手くらいもたっていないとか…
お話の内容は、

というくらい充実しておりました。
慶念寺では、昨年くらいから年に数度ご講師をお招きしてご法話をいただいております。
先生方がお話する内容はそれぞれ。
色々な先生のお話を聞いていく中で、やっぱり頭の中がちょこっとごちゃっとしてくる。
仕方がないですよね。色々な先生の色々な切り口をお聴聞しているわけですから。
そんな中での加藤先生のお話。
ごちゃっとしていたのがスッキリ整理されていくような感覚を持ってくださった方もいらしたようです。
さすが元塾講師です(昨日のお話の中で知りました)。
沢山の先生の様々な切り口。でも行き着くところは阿弥陀様。
でも、これを整理するのが難しい。
それを譬喩を用いた巧みなお話でしっかりとお取次ぎをしてくださいました。(「お取次ぎって何?」って方はコチラ)
惜しむらくはお参りの方が少なかったこと。
こちらは私の努力不足です。
もっともっとお参りの方が増えてくれるように、頑張っていこうと思います!
おしまい。
8月の法話会
8月の法話会は17日(日)
14時から慶念寺にて
「旧暦のお盆法要」を行います!
ご講師に鷺沼浄照寺の加藤蓮師をお迎えいたします!
お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。