
先週から再開した娘のお花。
夏休み明け初回のお稽古のお花は、娘は帰ってきてから花瓶に活けておりました。
帰ってきたらまず活ける。とても良い習慣だと思います。
でも、まだ再開して勘が戻っていないのか、花器に活けることはありませんでした。
そして、今週。夏休み明け2回目のお稽古です。
帰ってくるなり。

と言って早速活けてくれておりました。
その眼差しは真剣そのもの。
先生のアドバイスも思い出しながら一生懸命活。
でも、とにかく生け終わるまでが早い。直感タイプです。
そして出来上がったのがこちら。

娘なりにポイントがあるのだとか。
明日のお彼岸の法話会の時は、久しぶりに娘のお花が皆様のことをお出迎えしてくれますので、ぜひお楽しみに。
さてさて、今日からお彼岸の入りですね。
お墓を持たない慶念寺は、あまりお彼岸にバタバタすることもないのですが、法話会に向けて準備を進めていこうと思っております。
明日お話する内容も決まっているし、あとはしっかりと片付けとお荘厳。
今日の午後はそれに励もうと思います。
ポイントは、

ご飯づくりもそうですが、気分が乗るととても良くお手伝いをしてくれる子どもたち。
しかし、乗らない時は邪魔をすることもしばしば。
放っておいてくれたらいいんですが、手伝わないのにチョロチョロウロウロだと困ってしまいます。
贅沢な悩みですね。
ともあれ、明日に向けて頑張るぞ!おー。
おしまい。
9月の法話会
9月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「秋のお彼岸法要」を行います!
講師は住職です
お彼岸の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。