6歳のお誕生日ー

昨日は11月14日。

6年前のこの日は、私が築地本願寺の報恩講で初めて主管を務めた日でした。

なんか、ここ数年11月15日のブログにはこれ書いている気がする。

その日に生まれた息子。

朝、陣痛が来た妻を病院で降ろし、後ろ髪を引かれる思い出築地に向かいました。

帰ってきたら、一度家に戻っていたので一安心。その後ほどなくして生まれてきてくれました。

生まれる時だけは、空気を読んでくれたんだけどなぁ。

そんな息子もすくすく育ち、今年で6歳になりました。

来年はもう小学生です。早いなぁ。

写真は、慶念寺が開所当時からご縁をいただいている方からのお誕生日プレゼント。

両親ともにバタバタしており、プレゼントが間に合わなかったので、お誕生日当日に唯一もらったプレゼントです。

絵本で隠れておりますが、満面の笑み。

かなり嬉しかったようです。直筆の絵葉書もあったのですが、作品なので許可を得ずに上げるのは止めておこうと思います。

お手紙をもらうこともめったにないので、それもすごく嬉しそうでした。

慶念寺だけでなく、子どもたちにまで気にかけていただいて、本当に有難い限りです。

ちなみに昨日、私は築地本願寺の報恩講の逮夜法要に出仕をしておりました。

とは言っても、6年前の主管とは違って今回は助管。程よい緊張感で演奏をさせていただきました。

さあ、慶念寺の報恩講もいよいよ明日。

今日は準備の大詰めです。

張り切って行こう!

おしまい。

 

他のブログも見る

11月の法話会

11月の法話会は16日(日)
14時から慶念寺にて
「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行います!
講師は中原区髙願寺の宮本廣宣師です

報恩講も新進気鋭の若手布教使さんが来てくださいます!

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)