2月の活動報告

2月の法話会

2月の法話会は10日(土)に行われました。お参りの方も少しずつ増えてきています。ぜひ、お参りください。
3月の法話会は10日(土)14時より行います。
4月の法話会は、住職の都合で、第3土曜日の21日14時から行います。

住職の活動

築地本願寺雅楽会

今月より、住職が所属している築地本願寺の雅楽会のお稽古が始まりました。
住職の演奏する楽器は笙という楽器です。
基本は築地本願寺の恒例2法要(親鸞聖人の誕生日の法要と、ご命日の法要)で雅楽を演奏することを目的として活動しております。

また、本年は4月13日(金)18時から、築地本願寺本堂で、演奏会を行うことも決定しております。
第一部は管絃(楽器の演奏)
第二部は舞楽(雅楽の演奏に合わせて舞人が舞う)
を行います。住職は、舞人に選出されるべく、お稽古、自主練習に励んでおります!
下にチラシのデータを載せてありますので、ぜひご覧になり、演奏会にお越しください!

築地本願寺雅楽会演奏会チラシ

15日(木)実家長念寺の定例布教の講師を勤めました。

12月の法話会に引き続き、2月の法話会の講師も務めさせていただきました。
長念寺の法話会は毎月15日(1月、8月はお休み)に行っています。
講師は基本的に私の父・兄・私で輪番制で行っています(状況によって変動することもあります)。
今回は私の希望で2回連続で講師を勤めさせていただきました。

20日(火)組内の善然寺様で勉強会に参加しました。

善然寺様は、横浜市営地下鉄弘明寺駅からほど近いお寺です。
こちらのご住職様は以前より、若手を中心にした勤式(法要の作法や声明など)の勉強会を主催してくださっています。
私も、可能であるならば参加させていただいているのですが、最近はなかなか行けず、久しぶりの参加となりました。
今回のテーマは、法要中僧侶が、仏様に敬意を表す起居礼という作法を練習し、
浄土真宗で最も立派なお袈裟であります七条袈裟(一人で着用するのは非常に難しい)の着付のやり方を勉強しました。

25日(日)実家長念寺の落慶法要に向けて、作法の確認会が行われました。

住職の実家である長念寺は、100年に1度と言われるような大規模な改修工事を行いました。
それにあたり、落慶法要(らっけいほうよう)を行うのですが、その作法をより具体的に煮詰めていく会議が行われました。

28日(水)若手有志による聲明の勉強会を行いました。

住職が主催している、神奈川組の若手有志による聲明の勉強会を行いました。
今回は、普段ご法事や葬儀で勤修する聲明の研鑽と、前回同様、法要の組み立て方をより具体的に参加者に考えてもらう形で行いました。

勉強会参加者が話し合って法要の組み立てを考えている様子

 

今月は、先月よりも早く更新ができましたが、活動の写真をほとんどとっておりませんでした(汗)3月は布教や勉強会など、もう少し写真を載せられるようにいたします!

-未分類