昨日は、実家長念寺の報恩講の2日目でした。普段はあまり、実家では表立って仕事をしていないため、報恩講は私が見えるところで長念寺で働く珍しい機会でした。
「珍しく賢五君がはたらいてるじゃないか(笑)」そういった有り難い言葉を長念寺のご門徒さんから頂戴しました。長念寺でも、たまには働きますよー
1日目の往生礼讃の導師に引き続き、2日目は『御伝鈔』上巻を拝読いたしました。下の動画はその一部
娘も、従弟と一緒に仲良くお参りしてくれました。私が御伝鈔を拝読しているところで大騒ぎしている声が聞こえてきました。子どもの声が聞こえる法座というのは有難いものです。
ともあれ、全部終わって家に帰るともうくたくた。子どもの寝かしつけをしながら、一緒にぐっすり眠りました。おかげさまで、今日は割と絶好調です。
朝から、
「いいこと思いついた!」
と、子ども達のの世話を全部まるっとお母さんにまかせて私は台所へ・・・

おさがりのお餅を使ってお雑煮をつくりました。年末ですが、一足早いお正月気分。お餅が大好きな娘も大喜び。
報恩講の次の日はおさがりのお餅でお雑煮という習慣をつくってもいいかもしれない。そんなことを思った今日の朝でした。来年には覚えているかしら…
12月より事前予約制にて、公開講座を再開いたします。詳しくはコチラをご覧いただ下さい。(もう間もなく定員に達します検討されている方はお早めにお願いいたします)
12月12日(土)14時より
オンラインにて成道会法話会を行います。下の画像をタッチしてお参りください。
