
令和5年(2023年)になりました。あっという間ですね。
皆様はどのように新年をお迎えでしょうか。
さて、今月の掲示は
「おかげさまで明けました 有難う」
です。
「この言葉、前も見たことあるな」と思った方。有難うございます。ずっと見ていてくださるおかげで、慶念寺のブログも毎月の掲示もこうして続けていくことが出来ています。
さて、平成28年(2016年)に開所した慶念寺。2022年の1年間は激動の年となりました。
と、申しますのも、おかげさまをもちまして神奈川県への3年間の活動報告が認められ、いよいよ宗教法人の認証も間近というところまでやってきました。
先月寺報の発送作業の仕上げを妻と行っていた時に、

と話をしたところ、

ということで、2年前の1月に書いた掲示板の言葉を書く事にしました。
この年のブログには
ふと思ったのは「あぁお陰様で今年も一年過ごさせていただいたなぁ」ということでした。たくさんのご縁に支えられて、新しい年を迎えることが出来た。有難いことだなぁ。そんな思いから今月の法語を決めました。感謝の中で年が暮れ、感謝の中に年が明ける。「お陰様」「有難う」そう言い合える日々を過ごさせていただいたことをよろこばせていただいております。
と書いておりました。昨年だけではなく今までも、沢山のご縁に支えられて慶念寺は進んでまいりました。感謝の中で年が暮れ、感謝の中に年が明ける。そうした1年を昨年は送らせていただけましたし、今年もまたそのように年が明けたことをよろこんでおります。
もしかしたら、今年は
「あけましておめでとうと、言わない方が良いのではないか」
と思いながら、新年を迎えられた方もいらっしゃるかもしれません。人の気持ちですから、それもまた仕方のないことでしょう。
でも、だからこそ周囲に恵まれたご縁に感謝して
「おかげさまで新年を迎えました。有難うございます。」
そういった気持ちを伝えても良いのかもしれません。
皆様のおかげさまで、新年を迎えることが出来ました。有難うございます。寺族一同心より感謝申し上げます。
本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
1月の法話会
1月15日(日)14時より
定例法話会を行います!
オンライン配信も下の画像からもお参りできます。ぜひお参りくださいませ。
ただし、参拝いただいた方が中心になるため、配信の形式は変更しております。
動画はアーカイブされますので、後日でも改めてお参りいただけます。是非お時間がある時にリラックスしながらお聴聞ください。
7月・9月の法要の動画について
編集作業をしてアップロードする予定です。今しばらくお待ちください。
オンライン法話会
これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。
些細なことなどありません。気になることは気兼ねなくお尋ねくださいませ。