
昨日は、父が会議があったことと、私も周辺の仏具店に用事があったことなどもあり、
ドライバーを兼ねて築地本願寺へ行ってきました。
お話をしたかった職員さんとお話をしたり、
慶念寺のご縁の方がお世話になった仏具店の方にお礼と、今後の相談をしに行ってきました。
相談というのが、
お仏壇について。
慶念寺では、
「実家のお仏壇をこちらに持ってきたい」
や
「実家のお仏壇が置けないから買い替えたい」
という相談を受けることが時々あります。
お引越しであれば、仏具屋さん紹介しているのですが、
購入となると大きな買い物です。しかも、代々お参りされてきた大切なお仏壇。
考えた結果でしょうが、処分となるとなんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。
なので、今回相談をしに行ったのがお仏壇のリフォームについて。
話をしてみると、これから発展していく技術とのことでしたが、
大きなお仏壇をリフォームしてサイズダウンすることは、もうすでに取り組んでいるとのことでした。
ただ、彫刻やお仏壇のどの部分を残していくのかという相談は結構大変なのだそうですが。
しかし、確かにある技術とのことで、これから相談を受けた時に、買い替えではなく
思いをつなぐ新たな選択肢を提示できそうでよかったです。
その後、父の会議が終わるのを待って帰宅したのですが、結局こちらの方ではそれほど台風の影響はありませんでした。
しかし、大きな被害が出ているところもあるようです。
雨がやんでも、まだ油断はできませんので、命を守る行動を第一にしていただければと思います。
今回は影響が少なかったですが、災害対策はしっかりと行わなければならない
そう感じた1日でもありました。
さて、今日は午前中に妻がお仕事。
私が1人で子ども達をみなければなりません。
何しようかしら。お昼ご飯は、焼きそばかな。
おしまい。
9月22日(金)14時から、多摩市民館にて公開講座を行います
9月22日に多摩市民館第1会議室にて公開講座を行います。
ご講師は変わらず南條了瑛先生。
今回は第15条を皆さんで学んでまいります。
定員は変わらず30名。
また、同時期に開催されている「親鸞聖人に学ぶ会」主催の『歎異抄に学ぶin多摩』とは一切関係がございません。ご注意ください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
8月の法話会
8月20日(日)14時より
定例法話会(お盆の法要)を行いました!
オンラインでの毎回配信は終了いたしましたが、6月の法話会の動画はアーカイブされています。ご講師に三ヶ本義唯先生をお招きしておりますので、是非お時間がある時にリラックスしながらお聴聞ください。
オンライン法話会
これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。
些細なことなどありません。気になることは気兼ねなくお尋ねくださいませ。