ご法事のまにまに

ちょっと先日の日曜日のこと。

私は、車で30分ほどのご自宅でのご法事を承っておりました。

その旨を妻に伝えると、

ちょっと待って
坊守

と言って何やら調べている。

待っていると、

一緒に乗っていっていい?
坊守

私のお参り先の近くに大きな公園があったのだそう。

別に構わないけど、時間になったら出発するからね

と言って当日。少しバタバタしたものの、みんなで出発することが出来ました。

子どもたちって公園大好きですよね。

そして、タンポポの綿毛も。写真では一見仲良く吹いているように見えますが、本当のところは私にはわかりません。

もしかしたら、奪い合っているのかも…

ビジターセンターで生き物を眺める2人。

ここの他にも、息子の大好きなカエルが見られるところもあったそう。

妻曰く、餌やりもできたのだとか。

そして、その後も公園を散策。

異動の基本はランニング。

たぶん、歩いているとつまらないのでしょう。

実は、今回でこの公園は2度目とのこと。

しかし、妻の目論見は外れてしまったのだとか。

前回は、遊具に夢中だったんだけど、今回はほとんど見向きもしなかった…
坊守

遊具で遊んでいる分には親は近くで待機なのですが、今回は移動がメインだったよう。

でもまあ、躍動感のある背中から楽しさは伝わってきます。

そんなこんなして、

私も終了。電話をしてから迎えに行きました。

車に乗り込む妻はすっかりお疲れのご様子。

全然じっとしていなかったぁ
坊守

お疲れでした。ご法事のまにまに公園へ。楽しそうでよかったです。

そして、その後は法話会。

なんやかんやで、充実した1日でした。

おしまい。

 

他のブログも見る

5月の法話会

5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!

講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。

多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)