さあ、次のスタートラインだ

昨日は築地本願寺雅楽会の総会の日でした。

総会の後は、演奏会の反省会と懇親会が行われ、様々に𠮟咤激励をいただきました。

また、先生からは「これからも納曾利を研鑽するように」とのお話を賜ったので、これで終わりではなくここから始まっていくという心持で練習に励もうと思います。

写真は夜の築地本願寺。

工事が着々と進んでいるようです。

そんな築地本願寺を背にして帰宅の途に就きました。

帰りの電車の情報を調べてみると、小田急線に大幅な遅れが出ているとの情報。

心配しておりましたが、海老名から先だったようで私にはあまり影響はありませんでした。

でも週末の金曜日。そちら方面の方はきっと大変だったと思います。

ともあれ、登戸駅に到着し駅から出ると大粒の雨。

傘はもっていません。雨に濡れながら帰ると子どもたちがまだ起きている時間に帰宅することが出来ました。

就寝準備をする子どもたちに「お休み」を言って、濡れた体を流すためにお風呂に。

そんなこんなあって、寝室に行くとちょっと夜更かし気味の息子から。

おかえり。いつ帰ってきたの?
息子

と、聞かれてしまいました。あれぇ。「ただいま」も「おやすみ」も言ったはずなんだけどなぁ。

存在感だけは自信があるのに。

ともあれ、これで本当にようやくの一段落。お稽古も当分夏休みです。

最近は疲れも少し溜まっていたので適度に休憩を取りながらお仕事をしていこうと思います。

今日は、昼過ぎにはお仕事も終わる予定。

家族でのんびり過ごそうと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

7月の法話会

7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)