水やりして、お見送りして、収穫出来たらやっちゃうの

さあ、娘の夏休みまであと一週間ほど。割とぎりぎりまで給食があるのが助かります。

通っている小学校からすると学区の端っこの方にある我が家。

わが子も含めて、慶念寺周辺の子どもたちの登校時間は早いです。

みんな大体7時40分くらいに家を出てきて、50分にはみんな出発している感じ。

8時過ぎには校門を通過したという連絡が来ます。

そんな娘の登校にあわせて行うのが、花壇の水やり。

娘が準備している間に外に出て、現在育てているオクラ・モロヘイヤ・キュウリに水をやります。

オクラもモロヘイヤも順調そうには見えるのですが、なかなか収穫には至らない。

モロヘイヤにいたってはまだまだヒョロヒョロです。

オクラはここにきてググっと伸びてきたので、収穫までもう少しかな。

そして、キュウリ。

キュウリはすごいです。ぐんぐん伸びてどんどんできています。

正直消費が追い付かないくらい。

娘を見送ってから収穫です。

ただ、家さんのキュウリは少し皮がかたいですね。食べるのにも工夫が必要です。

今朝採ったキュウリが上の写真。

嫌がる息子に頼み込んで手だけ写ってもらいました。

大きさの比較にいいでしょ?

さあ、今日は7月10日。絶対に銀行に行かなければならない日です。

なぜなら、所得税の納期の特例の期限だから。

しっかりと税金を納めて本日の業務を行おうと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

7月の法話会

7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)