お盆の法要のお供物をおさがりとしておすそわけ

昨日は、ようやく注文していた段ボールが届いたので、妻が帰ってきてからお寺おやつクラブの発送作業。

主食も入れつつ、お菓子もたっぷり。

受け取った人の顔は見れないけれど、その人に笑顔になってもらえるようにみんなで作業です。

この作業が大好きなのが娘。

序盤から張り切って手伝ってくれました。

そんなこんなしているうちに息子も登場。

夕ご飯休憩をはさんで、妻も一緒に作業です。

決まったものを入れたり、絶対に入れるものの分配は得意なのですが、お菓子の配分が苦手な私。

偏りが出てしまうんです。

なので、主食パートの主任は私。

お菓子パートの主任は妻です。

上の写真はお菓子パートに入った後のもの。

私と息子は箱を開けたり、空き箱や包装紙の仕分けをする係。

娘と妻で箱に詰めていきます。

今回は、慶念寺のおてらおやつクラブの活動が浸透してきたのか、すごくたくさんの箱を作ることが出来ました。

出来上がったのがこちら。

23箱作ることが出来ました。

ののさまが隠れちゃうよー
ののさま見えなくなっちゃうよね
息子

そんなことを言いながらみんなでお参り。

このおすそわけで、一人でも多くの子どもたちが笑顔でこの夏を過ごせるといいな。

しょっちゅうは出来ないけど、年に2回。

この活動は続けていこうと思います。

続けていくために、無理はしない。

もちろん、有縁の皆様にも無理をしてもらいたくはありません。

なので、無理なくできるように、

ただひたすらにコツコツとやっていこうと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

8月の法話会

8月の法話会は17日(日)
14時から慶念寺にて
「旧暦のお盆法要」を行います!
ご講師に鷺沼浄照寺の加藤蓮師をお迎えいたします!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)