
日曜日。法話会の日の朝、一本の電話が入りました。
電話の内容は、ご実家のお母さまがご往生されたのでお葬儀に来てもらえないかというもの。
「予定さえどうにかなれば、ご縁の方のためならばどこにでも行く」
これは、開所当時から心に決めていたことです。場所は、神戸。
詳しい日程などは、これから打合せとのことで朝の電話は終了。
そのあと、お参りと法話会を終えて、みんなで発送作業をやっている時に電話がありました。
月・火でお通夜とお葬儀の日程で決まり。
こちらの方だと、ここまで日程が急なことはあまりないため戸惑いましたが、妻や実家と相談し、ご近所さんにも協力をあおぎ、何とか段取り調整。
昨日、無事終えて帰ってきました。
土日の怒涛の忙しさからそのまま流れ込んで入った今週。少しブレーキをかけてのんびり作業をしていこうと思います。
いつも協力してくれる、妻や子どもたち、実家やご近所さんには本当に感謝です。
週末にあったことで、ブログに書きたいことも沢山ありますので、明日からはそれを書いていこうと思います。
さあ、今日からは通常営業の日常作業です。
つまり、朝から考えるのです。

と。
それでは、週の真ん中水曜日。
がんばっていきましょ~
おしまい。
11月の法話会
10月の法話会は16日(日)
14時から慶念寺にて
「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行います!
講師は中原区髙願寺の宮本廣宣師です
報恩講も新進気鋭の若手布教使さんが来てくださいます!
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。