写真が無いんだよなぁ

はい。ブログ用の写真がありません。なので今日はエピソードのみ。

昨日は、一日のんびりお仕事をして、夜は実家の連続研修会の下働きに行ってきました。

娘が。私は引率。

娘は、参加者の方に配るお菓子を袋詰めして配る係。

非常に頼りになるのだそうです。

我が家でも、色々手伝ってくれますからね。

そんな娘。

最近オシャレにも目覚めてきたようで、服に関しても

坊守
あーでもないこーでもない
あーでもないこーでもない

と、妻と侃々諤々やっております。

しかも、にょきにょき伸びるもんだから、着られる服が少ない。

困ったものです。

そんな娘のお洒落さんに私が困るのは、毎朝。

髪の毛やって

と、言われること。

今日も、

ちょっとだけあげるのがいい

と、ハーフアップを希望されました。最近ようやく1つ結びが形になってきた私。

ハーフアップなんて…

とりあえずチャレンジ。

まあ、大丈夫かな

と思って、外に出したのですが・・・

明るいところで見るとダメだ!

と、慌てて1つ結びに戻しました。

娘は、

出来なかったら1つ結びでもいいよ

とは言ってくれるものの、何とか出来るようになりたいなぁ~

そんなことを思いはすれど、毎回お昼には忘れる私なのでした。

おしまい。

 

他のブログも見る

11月の法話会

11月の法話会は16日(日)
14時から慶念寺にて
「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行います!
講師は中原区髙願寺の宮本廣宣師です

報恩講も新進気鋭の若手布教使さんが来てくださいます!

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)