園児の報恩講

息子

今日は築地本願寺にて、園児の報恩講が勤まります。

実家の保育園もそれに年長さんが参加予定。息子も行きます。

息子は代表焼香をするのだとか。ちょこっと緊張ちょこっと楽しみといった様子でしょうか。

それに際して、園児たちのお勤めもあります。とっても短いやつ。

年長さんは何日かかけて一生懸命練習したのだとか。

しかし、基本的には漢文のお勤めになる(子どもたちにはそれをさらにひらがなに)なので、意味がさっぱり分からない。

と、言うわけで年長さんの担任の先生から

「子どもたちに意味を教えてもらえませんか?」

・・・わかりました!

責任重大な上に、かなりの難度の依頼です。

なぜならば、大人でも最低90分は書けてお話することを、園児に5分程度でお話するのですから。

でも、あまり難しいことや深いところまでお話をしてもきっとわからない。

なので、子どもたちにとって身近なことを交えて少しだけお話をさせてもらいました。

その日の夕方。息子を迎えに行くと、担任の先生が

「女の子たちが『意味が分かるといつもより上手にできた』って言ってましたよ」

と伝えてくれました。嬉しい。伝わったんだ。

そんな年長さん。今日は早めに集合して築地本願寺に出発です。

さ、私もそろそろ息子を保育園に連れていかなければ。

では!

おしまい。

 

他のブログも見る

11月の法話会

11月の法話会は16日(日)
14時から慶念寺にて
「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行います!
講師は中原区髙願寺の宮本廣宣師です

報恩講も新進気鋭の若手布教使さんが来てくださいます!

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)