
昨日は、朝子どもたちが起きる前に家を出て築地本願寺へ。
満日中法要の奏楽員として出仕をしてきました。
前門様ご参拝のもと報恩講作法のご法要。その後、前門様からお言葉を頂戴した後に築地本願寺を飛び出して帰宅。
道中でお供え用のお赤飯を受け取り慶念寺の報恩講の最後の準備です。
そして、慶念寺の宗祖報恩講ならびに開所記念法要をお勤めいたしました。
もっともっと、このご法要に沢山の人にお参りしてほしい。
そう思います。頑張ろう。
ご法話は、中原区髙願寺の宮本廣宣師。

一つ一つ丁寧に有難くお取次ぎしてくれました。
先日きてくれた加藤蓮師といい、宮本廣宣師といい若手布教使さんの実力が素晴らしい。
あ、一応私もまだ若手の分類ではあるのですが、まだまだです。
有難くお聴聞しつつも、自分ももっと研鑽に励まねばと思いを新たにいたしました。
ともあれ、11月のものすごい多忙な前半を無事乗り越えることが出来ました。
今日は妻も娘も振替休日。
なので、息子も保育園はお休み。
私もお休みにして家族でのんびり過ごそうと思います。
もちろん、御用の方はご連絡くださいませ。お休みでも窓口は開いております。
さ、今日は何しよっかな~
おしまい。
12月の法話会
12月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「定例法話会」を行います!
住職がお話をする予定です
今回は、定例法話会なので住職がお話をします!
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。