
昨日は、神奈川組の仏教壮年会30周年記念行事でした。
最初に勤行をして、記念式典。
そして、研修会。ご講師は築地本願寺の東森副宗務長でした。
皆さん熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
神奈川組の仏教壮年会は、もともと沢山の方の参加があったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を強く受けてしまい、人数が減ってしまいました。
しかし、今年度から仏教壮年会の土台となる神奈川組連続研修会も再開されたので、きっとまた大いに盛り上がってくれることでしょう。
ちなみに、実家での開催だったため、私はウロチョロ。
今日の寺報の発送作業の準備なども同時並行で行っておりました。
さあ、今日から三連休ですね。
私も1日だけまるっとお休みがとれそう。
絶対に絶対にお休みするんだ。
気合が入っています。
なんせ、報恩講が終わるまでが忙しすぎた。
その影響を受けて、寺報の発送作業を行う今日までまともなお休みがとれておりません。
絶対に絶対にお休みするんだ。
気合が入っています。
ともあれ、今日はしっかりと働きますよ。
なんせ、寺報の発送作業ですからねー
よし、きょうもやるぞー、おー。
おしまい。
12月の法話会
12月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「定例法話会」を行います!
住職がお話をする予定です
今回は、定例法話会なので住職がお話をします!
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。