ひとりでできるもん

写真はスコーンです。

先週末の日曜日。体調がすぐれない息子と、お疲れ気味の私がお昼寝をしている間に妻と娘でやり取りがあったのだとか。

お菓子が作りたい
坊守
いいよ。何作ろっか?
ひとりでつくりたい!
坊守
え~…

まあ、色々あったのだそう。

私と息子が起きてくるころには、すべて完成しておりました。

美味しく食べていると妻から写真が。

こねておる。

なかなかしっかりと力が入っているように見えます。

チョコも練りこんでね。

で、焼きあがったのが一番上の写真のスコーンです。

これがなかなか美味しいじゃないの。何より意欲が素晴らしいです。

寝起きの私と息子も美味しくいただきました。

そして、作った本人も。おばあちゃんに買ってもらったちょっといい牛乳で舌鼓。

感想を妻に伝えると、妻はぐったり疲れた表情。

坊守
一人でやるって聞かなくてさ
坊守
一人でやるって言うのは
坊守
計量や片付けも自分でやるってことなのよぉぉ!!

と愚痴っておりました。

まぁまぁ、まだ1年生だからさ

ととりなしましたが、妻の疲れはそんな言葉では抜けませんね。

お休みの日。どうしたって退屈してしまいがちな日です。

自分も疲れているだろうに頑張ってくれる妻に感謝。

と、言うことで、今日のブログはここまで!!

おしまい。

 

他のブログも見る

2月の法話会

2月の法話会は16日(日)から
「定例法話会」を行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、1本のみ式章を差し上げます。

第18回公開講座を開催いたします

2月10日(月)14時から多摩市民館4階、第一会議室にて第16回慶念寺公開講座「歎異抄から学ぶ」を開催いたします。

定員に達したため、募集を締め切ります。キャンセルがでたら、トップページに募集を改めて掲出します。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)