
この間の金曜日。雅楽のお稽古があったのですが、先輩からお達しが。
「次の日にイベントがあるらしいから、なるべく電車で来るように」
なので、久しぶりに電車で築地本願寺へ。
到着すると、イベント会場の設営が進んでおり、何やら雰囲気が違いました。
TSUKIJI FESという事で、音楽イベントを週末に行う予定だったのだそう。
会場には場外市場のお店の看板や、キッチンカーなども沢山。
それを横目にお稽古へ。
まずは舞のお稽古。その後に楽器のお稽古です。
全部終えると外はもうすっかり暗くなっていました。
いつもだと、ラジオを聴きながら車で帰るのですが、この日は電車。一度正面を通ってから築地駅へ向かうことにしました。

すっかりイベント使用です。
そして、電車で帰路に。
笙という楽器の性質上、帰りの電車はちょっと緊張。
行きはいいんです。空いてるから。帰りは混んでいる。
笙は振動や衝撃に弱いため、体から話すことが出来ません。
網棚や足元に置くなんてもってのほか。
なので、帰り道は常に衝撃に備えている状態。
けっこう神経を使いました。
妻と子どもたちの帰るタイミングとちょうどあったので、登戸駅まで迎えに来てもらい帰宅。
すっかり疲れていた私なのでした。
さあ、来月は築地本願寺の降誕会。そして、その次の月は演奏会です。
しっかりと気合を入れて準備して、本番に臨みたいと思います。
合間を見つけて練習しなきゃ…
おしまい。
4月の法話会
4月の法話会は20日(日)14時から
「定例法話会」を行います!
講師は住職。なので、本当に気軽にお参りください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。