夏の野菜のおまつりです

この間の日曜日。仏教会の総会の日の午前中のことです。

「うちの畑で収穫するからおいでよ」

と実家のご門徒さんにお声がけをいただいたので、子どもたちを連れて収穫体験をさせてもらいに行ってきました。

妻は予定が入っていたため私と子どもたちの3人。

子どもたちも張り切って収穫をしておりました。

採りたてのトウモロコシをふかしてもらったものを食べたり、

ナスやオクラを収穫させてもらったり。

珍しいものだと、おかひじきの収穫なんかもさせていただきました。

息子は飽きてふらふらしちゃったりするのですが、こういった時の娘は本当に働き者。

率先してどんどん収穫をしておりました。

しかし、暑い。

持って行った水筒の中身もすぐにからっぽ。

沢山のお土産をいただいておうちに帰りました。

次の日に早速調理。(当日は仏教会の総会があったので…)

意外や意外。子どもたちが一番よく食べたお野菜はおかひじきでした。

サッと湯がいてポン酢とマヨネーズ。カニカマをちょこっと混ぜたら完成です。

食感がよかったのか、いつもは野菜に最後まで手を付けない息子がペロリ。

野菜大好きな娘もペロリ。

我が家の夏の定番になりそうです。

我が家の子どもたちを、わが子、わが孫のように接してくださる方々がいらっしゃるのは本当に有難いことです。

その親切に応えて行けるように頑張らねば!

おしまい。

 

他のブログも見る

7月の法話会

7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)