
さあ、週末に迫った盂蘭盆会。慶念寺のお盆の法要です。
数年前から、慶念寺ではなく登戸駅近くのホールを借りて行っているこちらの法要。
詳しくは下記バナーよりご参照ください。

リストアップした準備物を用意して、不足がないか確かめます。
施本の数が少し不安ですが、問題はなさそう。
法要に使う仏具は、以前本堂で使っていたものを持っていきます。
昨年、妙延寺様から五具足をいただく前は、本堂の仏具をそのまま持って行っていたので少し大変でしたが、
今回は使い分けができるのでかなり気が楽になりました。
今日は時間があったら施本の袋詰め作業をしようと思っております。
また、当日お参りできない方からもおてらおやつクラブのお供えが少しずつ届いており、そちらもうれしい限りです。
さてさて肝心の法要ですが、午前の部は満席に近い状況になっております。
なので、今現在参拝を検討中の方は、午後にお参りいただいた方がゆったりとお参りできると思います。ご検討ください。
さあ、台風はすっかり過ぎ去ったものの、昨日と今日はすごい雨。
妻は、滝のような雨の中出勤していきました。
娘の登校時は少し収まっておりましたが、下校の時も穏やかだといいな。
さて、今日は色々とやることが…
がんばっていきましょ~
おしまい。
7月の法話会
7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!
お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。