実家の盂蘭盆会

昨日は実家の盂蘭盆会。

沢山の方がお参りをしてくださいました。

お取次ぎをしてくださっているのは、祖父江佳乃師。

宗派は大谷派ですが、とても分かりやすく有難いお話で、皆様にとても好評をいただいております。

私は昨日は完全に裏方。

黒い衣を着て、裏でウロウロしておりました。

少しだけイレギュラーな事態もありましたが、過去の経験を生かして対応ができたのは自分のことながら成長したと感じております。

私が実家の盂蘭盆会に僧侶として参加をするようになったのが、ほぼ20年前。

そのころは、法要中に正座で足がしびれて立てなくなってしまったり、

何をしたらいいのかわからなくてウロウロ。。。。

そんな感じでした。

今では、ある程度自分の判断で動くことも出来ますし、足がしびれて立てないなんてこともなくなりました。

とても暑い中に、お参りくださった皆様も本当にようこそのお参りでした。

さあ、今日から三連休ですね。

8月のお盆も口火を切りました。

これから、お盆の終了までは駆け抜けるばかりです。

少しだけ涼しくなって欲しいなぁ。

雨は降って欲しいけど、この日だけは嫌だなぁ。

そんな、贅沢な悩みを抱えております。

さあ、今日も一日スタートです。

実は、夕方にちょこっとだけお楽しみが待っている。

それを励みに一日頑張ろうと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

8月の法話会

8月の法話会は17日(日)
14時から慶念寺にて
「旧暦のお盆法要」を行います!
ご講師に鷺沼浄照寺の加藤蓮師をお迎えいたします!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)