法話会の前日譚

前日譚とか言っときながら、一昨日のブログが公開されていなかったようです。

先ほど、公開しなおしました。申し訳ありません。

さてさて、法話会の前日譚です。

法話会の前日は、私にとって気合を入れてお掃除をする日でもあります。

特に、ご講師の先生を呼ぶ際は掃除をする箇所も増えるので気合もモリモリです。

そんな感じで朝から汗だくでお掃除をしていると、

お手伝い!!

と言って、寄ってきてくれました。

なので、廊下のモップがけから始まり、本堂のお掃除。

特に本堂のお掃除では大活躍。

ご本尊周りは私がお掃除をするのですが、参拝の皆様がいらっしゃる場所は娘が活躍。

上の写真は焼香台を拭いているところです。ご講師の加藤蓮先生のお寺から譲り受けた焼香台を丁寧に拭きます。

 

次は床のモップがけ、丁寧にやってくれました。

ちなみに2人そろって汗だくになってお掃除をしていたので、娘が首につける涼しいやつを出してきてくれました。

私の分も。

そして最後は、

椅子を丁寧に並べたらお掃除は完了。

大活躍してくれました。

えらい。

看板娘は法話会の当日は始まる前しかいなかったのですが、いなくてもしっかりと看板娘の役割を果たしてくれています。

率先して手伝ってくれるのは本当に嬉しい。

いつまでやってくれるかはわかりませんが、甘えられるうちは甘えようと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

8月の法話会

8月の法話会は17日(日)
14時から慶念寺にて
「旧暦のお盆法要」を行います!
ご講師に鷺沼浄照寺の加藤蓮師をお迎えいたします!

お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)