
おかげさまで、慶念寺のブログ「日日慶念寺」も5周年を迎え(て)ましたー!!(9月15日で5周年)




はい。なるべく毎日更新を続けてもう5周年ですか。なにはともあれ、




最近お休みすることが少し多かったですが、変わらず「無理なくなるべく毎日更新」をモットーに毒にも薬にもならないことを書いていこうと思います。
いや、もしかしたら、このブログが誰かにとっての毒となり薬となっているかもしれないという意識も大事ですね。
あまり変なことや偏ったことは書かないように気を付けます。
いずれ、こちらでも報告しますし、お参りの方にはもう少し早めにお知らせできるかもしれませんが、少しバタついており
今しばらく不安定な更新が続くかもしれません。
ただ、この1年の間にも少しずつ慶念寺は成長をしてきました。
住職の働き方も9月から少し変わってきています。ちょっとだけ楽になりました。たぶん、年度末あたりになるともっと楽さを実感するんじゃないかな。
2020年から始めたこのブログも、もう5周年ですか。息子が大きくなるわけです。
息子が1歳になる少し前に始めたので、息子と一緒に成長してきたと言っても過言ではありません。
そして、娘と息子に支えられているブログです。
それが無かったらとっくに書くことがなくなっていますから。
これからも、のんびりと交信していきますので、これからも慶念寺のブログ「日日慶念寺」を




「ブログ見てるよ」
と言ってくれると、みんな喜びます!
最近は、息子にカメラを向けると

と言われることも。あなたの成長の記録もちゃんと撮っているわよ。
バックナンバーも残っておりますので、ご興味のある方は5年間の慶念寺の成長をご覧いただけますと幸いです。
それでは今日はこの辺で。
おしまい。
9月の法話会
9月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「秋のお彼岸法要」を行います!
講師は住職です
お彼岸の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。