寺報の作成中です。今年度は御正忌報恩講に参拝する計画を

私(住職)

現在、寺報の作成中です。

お知らせすることも色々。慶念寺の報恩講も11月に控えておりますが、

今年度は、本山参拝を御正忌報恩講にする予定。

ただ、慶念寺は小規模な寺院ですし、団体と呼べるほどの人数も集まるかどうかわかりません。

けっこう悩むんです。

過去のお煤払いの参拝は、完全にパッケージにしておりました。

1日目と2日目の行程が完全に決まっている形。

今回は、

どふしやう・・・

悩んだ結果。

自由にしてみるか・・・

と、言うわけで、本山参拝以外の宿泊も食事も自由にしてみることにしました。

もちろん、他の企画を全く立てないわけではありません。でも、あくまでもオプション。

本山参拝以外は、参加したいところだけ参拝。

つまり、前日入りして参拝したら帰宅しても良し。日帰りも良し。

参拝だけして後は自由に観光しても良し。

もちろん、希望があれば食事や宿の手配はするので、慶念寺で一緒に移動コースでも良し。

食事は市内のいいところに行く予定なので、参拝と夕食だけ一緒というのもありです。

要は、パッケージではなくオプション選択式の参拝。

私が提示するお楽しみじゃなくて、自分が行きたいお楽しみでもオッケーというスタイルです。

なので、

「お寺で京都に参拝行ってくる」

と言って、本山参拝を一緒に行って、あとはUSJに行っても大丈夫。これを口実に家族旅行も出来ちゃう感じです。

まあ、極端な話ですが。今年度の計画はこんな感じ。

詳しくは寺報にてお知らせをいたします。

まだまだ本山参拝は3回目。

どうやったら多くの方に参加していただけるのか、試行錯誤をしていこうと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

10月の法話会

10月の法話会は19日(日)
14時から慶念寺にて
「定例法話会」を行います!
講師は住職です

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

-日日慶念寺(ブログ)