法話会の前に

昨日は法話会でした。

法話会の前は、私はお参りがあったので朝から外出。

妻と娘が一生懸命準備をしてくれました。

上の写真は本堂のお花を活けているところ。

こうやって、本堂にお花を活けて皆さんに楽しんでもらえるのが、娘にとっても大きなやりがいとなっているようです。

いただいたお気に入りの花器を使って、活けていきます。

完成したのがこちら。

上手!(親ばか)

今回もきれいに活けてくれました。

そして、法話会。

実は、このところで目の回るような忙しさが続いております。

どのアプローチで話すかな…

直前まで、話す内容を考えておりました。

何を話すかは決まっていたんです。

どう話すかが、まだ決まっていなかった。

でも、何とか法話会の20分前に。

よし、これで行こう

とお話の方針を決定。

みんなで、「南無阿弥陀仏」について味わわせていただきました。

さあ、今週は週明けからてんや―んわんやーのです!

がんばっていきまーす。

おしまい。

 

他のブログも見る

11月の法話会

10月の法話会は16日(日)
14時から慶念寺にて
「宗祖報恩講ならびに開所記念法要」を行います!
講師は中原区髙願寺の宮本廣宣師です

報恩講も新進気鋭の若手布教使さんが来てくださいます!

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)