息子が張り切る発送作業

昨日は寺報の発送作業の日でした。

先月の寺報は、色々と立て込んでいる時に書いたからかミスがたくさん見つかりました。

その中で一番のミスが、発送作業の日の提示ミス。

「11月19日(日)法話会に引き続き」

と書いてありました。

そもそも11月19日は日曜日ではない

そして、法話会は11月16日である

その上、築地本願寺の報恩講期間中にとてもじゃないけど寺報は書けない

だから、11月22日にやる予定だった。

どうしようもないミスです。

それでも、文句も言わずに手伝ってくださる皆様には感謝です。

そして、昨日の発送作業。

暇を持て余した息子。発送作業が終わったらおじいちゃんおばあちゃんの家に連れていく約束をしていたので、張り切って手伝ってくれました。

宛名張りや、詰める作業。封をする作業などなど。

珍しく最後まで飽きずに作業をしてくれた。

娘が手伝ってくれることはままあるものの、息子は本当に珍しいんです。

ちなみに、娘はというと従兄の小学校のイベントがあるという事で、そっちに遊びに行っておりました。

なので娘不在。それでもあっという間に手際よく作業終了。

楽しくお話しながらできました。

今回お手伝いに来てくださったお2人は、1月の御正忌報恩講の参拝にも一緒に行ってくださるお2人。

宿が安く取れたことなどをお話ししました。

さあ、三連休の中日ですね。

お休みの方も、お仕事の方も、張り切って行きましょー!

おしまい。

 

他のブログも見る

12月の法話会

12月の法話会は21日(日)
14時から慶念寺にて
「定例法話会」を行います!
住職がお話をする予定です

今回は、定例法話会なので住職がお話をします!

特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

 

 

-日日慶念寺(ブログ)