娘も年少さんになり、ルールのある遊びをするようになってきました。
娘のお気に入りはかくれんぼ。
しかし、最近は違った遊びも楽しんでいるようです。
皆様ご存じの
「だるまさんがころんだ」
私が僧侶になる時に使ってはいけない言葉と言うものを習いました。その一つが「皆様ご存じの」です。居場所を無くす言葉なのだそうです。
でも、「だるまさんがころんだ」に関しては、「皆様ご存じ」のと言っても差し支えないかと思うほどよく知られた遊びです。ご存じじゃない方申し訳ありません。楽しい遊びなのでぜひ調べてみてください。
つい先日、実家で「だるまさんがころんだ」をやった娘。うろ覚えだったり、思い込みがあったりで色々と可愛い間違いをしていたようです。それを大人たちが喜んでしまったので、照れを通り越して拗ねてしまった。ということがありました。
その時に私が思ったのが
です。
でも、私の心配なんてどこ吹く風。
昨日帰ってきたときに満面の笑顔で
と教えてくれました。
と言うことでちょっとだけ家の中でだるまさんがころんだを楽しみました。
楽しそうです。よかった。
しかし、実はこのだるまさんがころんだ。言い方に地域性があるのです。
私は
妻は
私は神奈川県出身。妻は岡山県出身。
雑に分けると関東と関西で言い方に違いがあるのです。京都で子ども会のお手伝いをしている時、この違いにすごく戸惑いました。
「その言い方なに弁なん?」
関西弁とかの弁です。子ども達には、耳なじみのない平坦なだるまさんがころんだ。おかしく聞こえたようです。
だるまさんがころんだをするたびに、当時の記憶がよみがえります。
今では、
と逆転現象を起こしています。
でも、関東でしかだるまさんがころんだをしたことがない方は、関西風の言い方がわからないと思います。
なので
関西風の言い方がよくわからない方は、お近くの関西出身の方に聞いていただくか、慶念寺までお参りくださいませ。
土曜日の発送作業がお勧めですよ。
12月の法話会
12月11日(土)14時より
オンライン、無参拝にて「成道会法話会」を行いました。
下の画像からお参りできます。ぜひお参りくださいませ。
アーカイブされていますので、後日改めてお参りいただけます。是非お時間がある時にリラックスしながらお聴聞ください。
オンライン法話会
これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。
公開講座の動画限定公開中(パスワード保護されています)
先日行われた公開講座の動画を申込者限定で公開しております。こちらからご覧ください。
動画の視聴をご希望の方は問い合わせフォームから、「公開講座視聴希望」とご連絡ください。パスワードをお伝えいたします。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。
些細なことなどありません。気になることはお気軽に。