驚きの質問に思わず嬉しくなりました

これは、昨年の11月に取った慶念寺の法要時の土香炉の写真。

慶念寺の香炉は小さいのですが、工夫をすることによって2時間くらいはお香を焚き続けることができます。

その工夫が上の写真。

お線香を蛇腹に並べておりますが、それだけでは残念ながら火が移っていきません。

しっかりとお線香に火を移していくために、お線香がぶつかるところに抹香を置いています。

昨日の法要でいただいた質問が、実はこの抹香に関することでした。

昨日のブログでも書きましたが、

法要が終わった後に

法要後に、

私ウロウロしているので、聞きたいことや話したいことがある方はどうぞー

と、お声がけをしておりました。

すると、参拝者のお一人から

「お線香って何を使っているのですか?」

という質問が。

白檀ですよ

とお答えし、まだ残っているお線香の香りをご案内すると

「これもなんですけど、香りが変わっていく気がして」

あ!これですか?

端においてある抹香をご案内したところ。

「これです!とてもいい香りですね!」

びっくりしました。実は、お線香だけじゃなくて時々香る抹香もちょっぴりこだわっているんです。

端に置いている抹香は、大学時代の先輩が香川で代表取締役をつとめるお香屋さんのお香なんです。

開所当時から抹香は使っていたのですが、今の香りもとてもいい。

そんな話をしていると、お参りにいた方が何人か集まってきて

「これがあの香りなんですねー!」

と、口々に仰っていました。

ずっと同じ香りもいいのですが、時々香りが変わるのがとても良いのです。

様々な香りに彩られた法要の空間が作り出されます。

細かいこだわりに気づいてくれた方がいて嬉しい。

「株式会社一(イチ)」さんのお香です。興味のある方はぜひホームページを見てみてください。

「お香の講習会をしてほしい!」

という声も上がっておりますので、考えてみたいなぁ。

先輩が東京に来るタイミングでお願いできないか聞いてみようかな。

やりたいことがまた増えた。。。

楽しみです。

おしまい。

 

他のブログも見る

8月の法話会

8月18日(日)14時から

慶念寺「旧暦お盆の法要」を行います!

過去帖・法名軸・お位牌などをお持ちいただきましたら尊前にご安置してお参りいたします。

手ぶらで大丈夫です。お念珠、式章をお持ちの方は、ぜひご持参ください。

オンライン法話会

これまでの法話会。メニューのオンライン法話会から、お参りいただけます。時間がなかったという方。ぜひお手すきの時にでもお参りください。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)