娘が張り切っていなかったら、今年はお会いできなかったかも

今日は、ひな祭りですね。

今日の夕ご飯は、いつも通りです。何作るかはまだ決めておりません。でも、近所の無人販売にのらぼう菜が出始めたのでお浸しは作るかな。

さて、タイトルです。

もうお分かりですね。ひな人形。

先月の半ばごろに、ふと

そろそろおひな様出さないとなぁ

とつぶやいたのを聞き逃さなかった娘。

いつおひな様出す!?
いつだそうかねぇ。お母さんと相談しないとねぇ

そう。つぶやいたはいいものの、こういった細かい作業はあまり好きではない私。

ススっと話をそらしてしまっていました。

その後、ちゃんとお母さんと相談した娘。

ちょっと遅くなってしまいましたが、土曜日に私が息子をかかりつけ医に連れていくタイミングで出してくれました。

さすが小学生。手際よくどんどん作業をしてくれたようです。

私と違ってこういった作業が好きな娘。

とっても上手に飾り付けてくれました。

妻の両親が買ってくれたおひな様。

娘が張り切ってくれたので、今年もお会いすることができました。

最初に飾ったときは、娘はまだ歩くこともできないくらい。

娘が寝ている間に、妻と2人で飾り付けて、娘にお披露目。

おひな様を初めて見た娘は大号泣。

でも、その後はおひな様を背景に満面の笑みを見せてくれました。

当時は触って壊さないかヒヤヒヤしていましたが、今となっては率先して飾り付け。成長しました。

でも、結構飾るのが遅くなっちゃったので、ほどなくしてお片付けかな。

今度は息子の兜を飾ろうと思います。

おしまい。

 

他のブログも見る

3月の法話会

2月の法話会は16日(日)14時から
ご講師に南條了瑛先生をお招きし
・親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要
・春季彼岸会
・慶念寺寺院設立記念法要
を併せて行います。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

-日日慶念寺(ブログ)