家族一丸となって法要の準備をしました

日曜日の法要の準備。

私はソワソワソワソワ。娘に

お父さん少し落ち着いた方がいいんじゃない?

と言われてしまう始末。

でも、それくらい一生懸命準備をしているのをわかってくれたのか、子どもたちも率先してお手伝いをしてくれました。

上の写真は、茶話会でお出しするお菓子の準備。

あーだこーだ言いながら並べてくれました。

その中でも、一番の功労賞はやはり看板娘です。

ご講師の先生をお通しするお部屋にお花を活けてくれました。

途中、刺さりにくいところは手伝いながら、

ここに差したらいいのね?
そう。葉っぱをばってんにするんだよ

そんなやり取りをしながら完成したのがこちら。

わが子ながら、なかなか素晴らしい出来ではないでしょうか。

ご講師の先生に

このお花、娘が活けたんですよ

と言うと

「えぇ!すごいねぇ!」

と驚いておりました。ちなみに本堂にも娘のお花が活けてあり、最近ではお参りの方のささやかな楽しみになっているようです。

娘も息子も法要後にお参りにいらした皆様をお接待。

しっかりと活躍してくれます。

これからも、家族一丸となって法要を行っていけるといいなぁ。

おしまい。

 

他のブログも見る

4月の法話会

4月の法話会は20日(日)14時から
「定例法話会」を行います!

講師は住職。なので、本当に気軽にお参りください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)

S