
昨日の午前中は築地本願寺へ、ある取り組みへの参画寺院の座談会に行ってきました。
昼前には終わったので、築地周辺でお昼休みにすることに。
かねてよりずっと出したかった、包丁を研ぎに出してその間に食事を済ませることに。
食事がすんでからも研ぎ終わりまで少し時間があったので、魚河岸市場へ。
特に、何を買うでもなく物色。
いや、目当てのものはあるのです。でも値段は要確認。
目当てのもの。それは、
オスのシシャモ・マグロの血合い
シシャモはオスが好きと言う話を前に書いた記憶があります。
でも、最近テレビなどで取り上げられるようになって、ずいぶんと値段が上がったようです。
前は、子持ちししゃもの方がずっと高かったのに、今では逆転。ちょっと手が出ません。シシャモ1本に200円は出せません。
そんなこんな見ていると、とんでもなく大きいマグロのカマを発見。
ちょっとのぞき込むと、
「300円引きでいいよ」
家族4人分は余裕でありそうな大きさ。
「血合いは煮物に、ここは刺身に、あとは塩焼きが最高だよ」
眺めていると、横に大量のマグロのあらが。

と眺めていると、
「カマ買ってくれたらそっちもおまけ」

と、言うわけで持ち帰って冷蔵庫に入れてお仕事。そして、夕ご飯の準備で取り出します。
カマからお刺身と血合いを分けて、血合いはアラ煮に。カマは塩焼きに。
アラ煮は、我が家の一番大きなお鍋1個分以上で来てしまいました。何日間か食べられそう。
そして、煮こぼした汁も丁寧に濾して灰汁をとったらお吸い物に。
余すところなく使いました。
お刺身は2人前くらい。カマの塩焼きは3人前くらい。アラ煮は7~8人前くらいできました。
これで1600円なら安いでしょう。いい買い物をしました。オスのシシャモ8本分。
ただ、調理が大変。お迎えに行った帰りにやる作業量ではありませんでした…
さてさて、娘は本日をもって終業日。いよいよ恐怖の春休みに突入です。こわぁ。
おしまい。
4月の法話会
4月の法話会は20日(日)14時から
「定例法話会」を行います!
講師は住職。なので、本当に気軽にお参りください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。