桜まつりのその後は

桜まつりが合った日曜日。

終わった後はおうちでご飯を食べた後に、娘と一緒に実家に向かいました。

そう。日曜日は実家の子ども会の日。

もともとは姉が始めた子ども会なのですが、京都から帰ってきて少しの間私が引きつぎ、現在では兄が毎月子どもたちを楽しませてくれています。

娘と保育園で一緒だった子たちも何人か参加しているので、娘も楽しそう。

実は、保育園のあたりと我が家のあたりでは学区が違う。娘は隣の学区。

なので、保育園の時のお友達と遊べる貴重な機会なんですね。

そして、娘が子ども会に行っている間に私が何をしていたのかと言うと、

特に何もすることがない。

と、言うわけで現在課題となっている雅楽の舞の練習を一人でしておりました。

2匹の龍が戯れていることを表現した舞。

私は太っちょ龍なので、ちょっと舞うと膝が痛くなってしまうのですがしっかりと練習をすることが出来ました。

色々な面でダイエットが必須だという事が判明したので、しっかりと計画を立ててダイエットを進めていこうと思います。

このまま太っていると命にかかわりますからね。

頑張ろっと。

さてさて、今日は我が家のお楽しみ会。

妻と一緒にこの日に向けて準備を進めておりました。

私も大事なものを取りにいかなければ。

詳しいお話は、また後日のブログで書くと思います。

知っている人は

「もうそんな時期か」

と思ってくれるかもしれませんね。

ともあれ、楽しみです。

おしまい。

 

他のブログも見る

4月の法話会

4月の法話会は20日(日)14時から
「定例法話会」を行います!

講師は住職。なので、本当に気軽にお参りください。

特に難しい決まりはありません。

手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。

ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。

ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に

慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。

「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」

そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。

できる限り丁寧に対応いたします。

「各種ご法事について」

「お葬儀について」

の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。

 

-日日慶念寺(ブログ)