
本堂に行けたお花に水をやる娘。
看板娘の大事なお仕事。それは、本堂にお花を活けること。
お稽古に行った週は、必ず本堂にお花を活けてもらっています。
これが娘にとってもなかなかハリになるようで、「やって」と言うと、ササっとやってくれます。
最近は、水道のところで活けてから持っていくのではなく、その場で活けてあとから水を足すスタイルに変更。
こっちのほうがお花のバランスが崩れにくいのでいいのです。
そして、お水を灌ぐペットボトルは娘のお花用のペットボトル。
これを使って我が家のお花に水をあげています。
「娘専用」と、書こうかと思ったのですが私もよく使っている。
意外と便利なのです。
ちなみにこのペットボトルは2代目。初代は、いつの間にかいなくなっていました。
たぶん、私がごみの日に誤って出してしまったのだと思います。
閑話休題。
ともあれ、出来上がったのがこちら。

小さいお花が若干しょんぼりしておりますが、今回も上手に活けてくれました。
そんな娘ですが、今日からいよいよ新年度の授業開始。
仲のいいお友達とは全員クラスが分かれてしまったようです。
不安かもしれないけど、これが小学校。きっとすぐに新しいお友達ができると思います。
なんなんでしょうね。子どものお友達を作る異常なまでの速さは…
私もそろそろ準備を整えて息子を保育園に連れていこうと思います。
おしまい。
4月の法話会
4月の法話会は20日(日)14時から
「定例法話会」を行います!
講師は住職。なので、本当に気軽にお参りください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。