
昨日は、息子を除く3人で花壇の作業。
息子は

と言って、ずっと家の中におりました。
まず初めにしたのは、固くなった土を柔らかくする作業。一回掘り起こして雑草を除去します。
中でもてこずるのはドクダミ。
根っこが残ると出てきてしまうので、3人がかりで根っこの捜索。
出来る限り取り除きます。
その後は土と肥料を混ぜて土づくり。
娘は張り切って色々とやってくれました。
そして畝を作ったら、今度は苗を植えます。

うまくいくのかどうか。
妻が主導でやっているのですが、手探り状態なのでどうなるかはわからないとのこと。
うまくいかなかったら違う夏野菜に代わることでしょう。
でも、秋のお楽しみを目標に頑張っています。
そして、畝のわきにももう少し。

こっちはきっとうまくいってくれるはず。
いってくれるといいなぁ。
そんなこんなで畑づくりは終了。と行きたいところですが、色々と計算違いで買い足さなければならないものが。
ホームセンターに行って、再び作業。
そのころには

最後の仕上げは、私と妻で行うのでした。
でもまあ、今日が雨なので昨日全部できちゃったのは良かったかな。
今年も花壇で、家庭菜園です。
元気に育って、収穫できるといいなぁー。
おしまい。
5月の法話会
5月の法話会は24日(土)14時から
「宗祖降誕会」を行います!
講師はなんと、京都で学ぶ学生さん。そして、住職が勝手に師匠とお慕いしている。葛野洋明先生がいらっしゃいます。
多くのお聴聞でお迎えしたいのでぜひぜひお越しください。
特に難しい決まりはありません。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。