
昨日はみんなで山梨に行ってきました。
祖母の一周忌。子どもたちにとってはひいおばあちゃんの一周忌です。
子どもたち、特に息子に物心がつくころには認知症もだいぶ進んでいた祖母。
もしかしたら、息子はあまり記憶がないかもしれませんが、娘は小さなころにだっこをしてもらったり膝の上でおやつを食べたりした記憶が少しは残っているのかもしれません。
親戚筋のお寺の住職として、ご案内をいただいたので私もしっかりと衣でお参りをさせていただきました。
行きは土曜日の下り線の渋滞に突っ込んでいく形でのスタートでしたが、法事の開始時間が15時という事もあり、渋滞も緩和傾向。
談合坂のサービスエリアに早すぎるくらい早く到着したのでそこで少し時間調整。
そんなこんなしているうちに、実家や姉家族も続々と談合坂に集合。
少し時間をつぶして再出発。
そして法事。
母の実家のお寺なのですが、浄土真宗ではなく曹洞宗。
なので、法事の形式が全然違う。もちろんお勤めも全然違います。
尊い仏縁にあわせていただきました。
そして帰宅。
上りの談合坂に少しだけよって、渋滞に突っ込みます。
でも、土曜日の夜なので大したことはなかったかな。割と順調に帰ることが出来ました。
子どもたちも車の中で寝ることもなく、家でお風呂に入ってスムーズに就寝してくれました。
よかったよかった。
さあ、今日は日曜日お休みの方もお仕事の方も張り切っていきましょ~。
台風の影響が心配ですね。でも、あしたかな。
天気予報にも注意をしていかねばですね。
おしまい。
7月の法話会
7月の法話会は20日(日)
10時30分・13時から
家族葬ホールのぼりとにて
「慶念寺お盆の合同法要」を行います!
お盆の法要となりますので、過去帖やお位牌などをお持ちいただきましたらご安置してお参りいたします。
特に難しい決まりはありません。喪服を着てこなくても大丈夫です。
手ぶらで、普段着でOKです。もしお持ちでしたら、お念珠と式章をお持ちください。
ご希望の方には、お一人につき1本式章を差し上げます。
ご法事やお葬儀のご相談はお気軽に
慶念寺とゆかりがない方でも、ご法事やお葬儀のご相談はお気軽になさってください。
「火葬だけしたんだけどやっぱりお経をあげて欲しい」「派遣でお坊さん呼んだんだけど、以降連絡が出来ない」
そんなご相談も承ります。もちろん、その他のご相談もお気軽にお尋ねください。相談のみでも大丈夫です。
できる限り丁寧に対応いたします。
の問い合わせフォームからでも結構ですし、お電話でのご相談も承ります。直接いらっしゃる場合は一度ご連絡ください。